第9回日独環境エネルギーフォーラム - 2018年4月19日~20日、ベルリン
ハノーバー
環境負荷の少ない輸送システムと運輸部門における効率的な再生可能エネルギー利用の可能性

地球温暖化対策の効果的な推進に向けて、運輸部門における温室効果ガスの排出およびエネルギー消費の削減は、日本とドイツの両国にとって重要な課題となっています。
2018年4月19日から20日にかけてベルリンにて開催された第9回日独環境エネルギーフォーラムでは、「環境負荷の少ない輸送システムと運輸部門における効率的な再生可能エネルギー利用の可能性」のタイトルのもと、産学官からの代表や同分野でのエキスパートを講師にお迎えし、160名余りがフォーラムに参加されました。
日独環境エネルギーフォーラムについて
2007年開催から始まった日独環境フォーラム(その後、日独環境エネルギーフォーラムに名称変更)は、世界の産業をリードする日本とドイツの間で、地球環境やエネルギーに関連したテーマにおいて、産学官のエキスパート間の交流をはじめ、日独連携プロジェクトを生み出すための重要なプラットフォームとなっています。
日独環境エネルギーフォーラムは、ドイツ連邦環境・自然保護・原子力安全省(BMU)、ドイツ連邦経済・エネルギー省(BMWi)、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が主催となり、経済産業省(METI)およびドイツ連邦環境財団(DBU)の後援を受けて開催されています。ドイツ側事務局は、ECOSおよびadelphiが担当しています。
主催:



お問い合せ:
Johanna Schilling(ヨハンナ・シリング/Ms.)
Tel: +49 (0)541-911909 90
jschilling@ecos.eu